「しらばっくれる」は方言ではなく標準語!意味や使い方を解説

「しらばっくれる」は、方言が元となって全国的に広がり、標準語となった言葉です。

甲州弁の「ばっくれ」と「しらを切る」が合体した言葉ですね。

この記事では標準語の「しらばっくれる」について、意味と使い方を解説します。

目次

方言のような標準語「しらばっくれる」の意味

「しらばっくれる」には以下の意味があります。

  • 「知らないふりをする」の意味

方言のような標準語「しらばっくれる」の使い方

「しらばっくれる」には、次の使い方があります。

ゴミが落ちていたが、しらばっくれた。
しらばっくれないで、返事をしろ。

「しらばっくれる」は「しらばくれる」とも言います。

都合の悪いことに対して知らぬ存ぜぬを通したり、意地悪をしているような表現のため、余りよい言葉ではありませんが、全国的によく使われています。

目次