「どんど焼き」は方言ではなく標準語!意味や使い方を解説

「どんど焼き」という言葉を聞いたことがありますか?

「どんど焼き」は方言と思われがちですが、実は標準語です。

この記事では標準語「どんど焼き」の意味と使い方を解説します。

目次

方言のような標準語「どんど焼き」の意味

「どんど焼き」には次のような意味があります。

・「年神様を見送る火祭り」のこと

神社などで正月飾りやお守り、書き初めなどを焼いてもらう行事のことです。

方言のような標準語「どんど焼き」の使い方

「どんど焼き」には次のような使い方があります。

・もう正月も終わりだから飾りをどんど焼きに持って行こう。

・今日〇〇神社でどんど焼きやるらしいよ。

このように1月に行われる火祭りのことどんど焼きといいます。

地域によって名称がかわる!?

全国的に使われている「どんど焼き」ですが、地方によっては違う名称が使われていることもあるらしいです。

東北の一部では「どんと焼き」、関西の一部では「とんど焼き」、九州の一部では「鬼火たき」、静岡周辺では「さいと焼き」など、違う名称が使われています。

目次